1. TOP
  2. プラネタリウム

生まれ変わった
科学館のプラネタリウム。

昨年10月より、投影休止をしておりました当館のプラネタリウムが、
投影機材、音響機材、座席シートを刷新し、生まれ変わって帰ってまいりました。
青森県初の“ハイブリッド・プラネタリウム”による、新たな星空体験をお楽しみください。

投影できる恒星の数は従来の約6千個から天の川恒星を含む約800万個に増え、LED光源で明瞭に映します。

ドーム全天に投影する高精細なデジタル映像は、迫力の演出と高い没入感を味わうことができます。

お子様連れでも楽しめるペアシートもあり、ヘッドカバーには南部地方の伝統織物「南部裂織」を使用。

画像提供:五藤光学研究所

科学館のプラネタリウム

季節毎の一般投影番組のほか、団体向けの作品として、小中学校向けの「学習投影」や、幼稚園・保育園・認定子ども園むけの「幼児投影」、一般向けの「季節の星空散歩」など、各種そろえております。ドーム径は12m、座席数は81席あります。

ご利用について

投影時間

10:00 11:00 13:00 14:00 15:00
平日 団体 団体 団体 団体 一般
土日祝日 一般 一般 一般 一般 一般
※八戸市内小中学校の長期休業期間(夏休み、冬休み、春休み)は、土日・祝日の時間帯で投影します。

(注意事項)
- 団体でのご利用の際は、事前のご予約をお願いいたします。
- 投影開始時間直前のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。

観覧料

プラネタリウムリニューアルにつき、観覧料が新料金へ改定いたします。

個人
中学生以下 無料
高校生 200
大学生・大人 300
団体
中学生以下 無料
高校生 100
大学生・大人 150
割引き
中学生以下
(障害者手帳所持)
無料
高校生
(障害者手帳所持)
100
大学生・大人
(障害者手帳所持)
150
シニア
(65歳以上の八戸市内在住)
150

投影プログラム

©︎臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者

ある日、河川敷でミステリーサークルを発見したしんのすけとかすかべ防衛隊の仲間たち。そこで探しものをしている綺麗なおねえさんと出会う。一緒に探すことにしたしんのすけたちだが、お姉さんには大きな秘密があった!!
ひょんなことからUFOに乗り込み、ついに宇宙へ進出!?
かすかべ防衛隊と一緒に、太陽系やハビタブルゾーン、系外惑星などについて学ぼう!
そして、彼らは無事に地球へ帰ることができるのか!?
宇宙をおマタにかけた大冒険が今、始まる!

投影期間
2025年5月31日(土)~2025年7月25日(金)
投影時間(平日)
15:00
投影時間(土日祝日)
①10:00 ②13:00 ③15:00
おまけ
撮影スポット&プレゼントあり!?
©︎NHK/dwarf

まくまくんの星空大冒険

「まくまくん」は、同居人の「あの子」の帰りを待って、楽しく、ちょっぴり切なく、お留守番をしているぬいぐるみのクマくんです。
今日はお絵かきをしながらお留守番。
スケッチブックにロケットの絵を描いていると・・・
いつのまにか、そのロケットで、まくまくんは星の世界へ!
星空の大冒険がはじまります!

投影期間
2025年5月31日(土)~2025年7月25日(金)
投影時間(土日祝日)
①11:00 ②14:00

熟睡プラ寝たリウム

プラネタリウムでひと休みしませんか?

投影日
毎月23日
投影時間
14:00~14:35
定員
81名
対象
高校生以上 ※23日が土日祝日の場合、中学生以下も入場可能