プラネタリウムについて
季節毎の一般投影番組のほか、団体向けの作品として、小中学校向けの「学習投影」や、幼稚園・保育園・認定子ども園むけの「幼児投影」、一般向けの「季節の星空散歩」など、各種そろえております。当館のプラネタリウムは、光学式の恒星投影機「MS-10」を使用しています。この投影機では、人間が目で見ることができる星の数と同程度の、およそ6,000個の星を映すことができます。ドーム径は12m、座席数は88席あります。
投影時間・観覧料
投影時間
2020年7月1日より、通常の投影を再開するまでの期間、通常とは異なる時間で投影しております。詳細はこちら観覧料
個人 | 団体 | 障がい者 | |
---|---|---|---|
小学生以下 | 無料 | ||
中学生 | 50円 | 30円 | 20円 |
高校生 | 150円 | 80円 | 70円 |
大学生・大人 | 250円 | 130円 | 120円 |
シニア | 130円 | 130円 | 120円 |
現在投影中のプログラム
一般投影プログラム1 【夏に投影し人気だった忍たまのプラネタリウム番組が再登場です。】忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント☆NEXTブラックホールで危機一髪!?の段~(+冬の星空解説)

©尼子騒兵衛/NHK・NEP
大掃除の日。乱太郎・きり丸・しんべヱは掃除をさぼって教室をぬけだしました。 その途中、突然ろうかに黒い穴があき、3人は暗黒の世界へ落ちてしまいます。そこに現れたのは宇宙の名ガイド、ミス・スワン。3人は観光宇宙船ハクチョーに乗って、宇宙の絶景を見るツアーに行くことになりました。 星の一生や星団・星雲を巡り、クライマックスはブラックホールです。そこで大ピンチ!3人は無事に元の世界に戻れるか!?
番組概要
投影期間 | 2020年12月5日(土)~2021年2月28日(日) |
---|---|
投影時間 |
【土日祝日】①10:00 ②11:30 ③15:00 ※第2・第4土曜日はスペシャルナイト日本語版プラネタリウムで 当番組を投影致します。 |
制作・著作 | 尼子騒兵衛/NHK・NEP |
一般投影プログラム2だるまが、星と宇宙のクイズ

都合により投影を見合わせておりましたが、12月12日(土)より「忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント☆NEXTブラックホールで危機一髪!?の段~」と2番組体制で開始いたします。
ごろん、ごろん、ごろんと、どこからともなく転がってきただるまさん。クイズに正解すると、なにかイイことが起こるようです。だるまさんといっしょに、星や宇宙のクイズに挑戦してみましょう。
番組概要
投影期間 | 2020年12月12日(土)~2021年2月28日(日) |
---|---|
投影時間 |
【平 日】①15:00(1回のみ投影) 【土日祝日】①13:30(1回のみ投影) ※冬休み期間中は土日祝日と同じ |
制作・著作 | 八戸市視聴覚センター児童科学館 |
特別プラネタリウム熟睡プラ寝たリウム

「プラネタリウムってついつい寝てしまう…」それならいっそ寝てしまいましょう。小一時間寝たい方専用のプラネタリウムプログラム。星空の下でお休みください。
番組概要
日時 | 毎月23日 13:30~(約1時間) |
---|---|
料金 | 一般料金 |
対象 | 高校生以上 23日が土日祝日の場合、中学生以下入場可能 |
学校用学習投影・幼児投影(団体専用)
平日に限り、小中学校・幼児の団体様を対象としたプラネタリウム生解説を行っております。お申し込みは、事前に当館までご連絡ください。(Tel:0178-45-8131)
学校用学習投影
小・中学生を対象としたプログラムです。それぞれのプログラムを学校の授業内容に沿って構成しておりますが、事前の打ち合わせのうえで内容を調整することも可能です。また、投影方法につきましても、先生に解説をしていただき、当館職員は機器の操作のみを行うといった変更にも対応しておりますので、遠慮なくご相談ください。
学年 | 内容 |
---|---|
小学4年生向け | 月と星 |
小学6年生向け | 月と太陽 |
中学生向け | 地球と宇宙 |
幼児投影
幼稚園児や保育園児を対象としたプログラムです。当館職員が子どもたちとお話をしながら、昔話や神話・歌を交えて、楽しみながら星について学べる投影を行っております。
季節 | タイトル |
---|---|
春 | ししかに合戦 |
夏 | たなばた様 |
秋 | お月見 |
冬 | 双子の星 |